2016年4月18日月曜日

世界を席巻する生活スタイル

WASPは「躾」を重んじるが、ボボズは、生涯にわたって自己教育することを重んじ、自分から最大のものを引き出そうとする。WASPは顕示的消費にお金を使うが、ボボズは、フィットネスやオーガエック食品にお金を使う。たとえば、最高級のトレッキングシューズに数百ドルを使ったりする。WASPはヨーロッパの貴族的生活スタイルを求めるが、ボボズはマイノリティたちの絵画や彫刻、あるいは音楽を深く理解しようとする。ボボズは大衆消費社会の手先になることを拒否して、洗練されてはいるがあまり利益の上がらない商品を探して購入する。

ボボズは「ボヘミアン」と異なり、喫煙せず、アルコールを控え、奔放な快楽主義や退廃的生活を避ける。ボボズは旅行においても、快適さや癒しを求めるのではなく、たとえば環境保護意識を高めるようなプランを考える。これらが「ボボズ」の特徴である。その特徴を一言でいえば、文化的な創造を求めてあらゆる努力を惜しまない人々、ということになるだろう。ボボズは「創造としての自由」を人生最大の価値とする。彼らはたんに、社会で成功するためにクリェイティブになろうとしているのではない。社会的成功とは関係のない趣味の領域においても、創造的になることを願っている。私たちが「ボボズ」から学ぶべきは、社会的成功とは別に、「創造的自由」というものを生き方のポリシー(信条)とする点であろう。

この他にも、最近では「ロハス」という用語が話題となっている。アメリカでは雑誌『ロハス・ジャーナル』によって、日本では雑誌『ソトコト』によって、健康や環境にやさしい生活を提案する商品がいろいろと紹介されている。たとえば、有機コットンのシャツを売る「パタゴニア」社、石油に依存しないカーペットを目指す「インターフェイス」社。あるいは合成保存料や着色料を用いないオーガエック製品を販売する「ストーニー・フィールド・ファーム」社などの商品が代表的である。

2016年3月17日木曜日

模擬陪審の経験は貴重である

もっとも、「弁護士会がやる模擬裁判に集まるような人々は意識が高いのであって、本物の陪審裁判ではこんなにレベルの高い陪審員は集まらない」という指摘もありました。しかし、アメリカでも立派にやっている例が多いし、仮に陪審員のレベルの問題があったとしても、陪審員の選択の方法や手続などを工夫することもできます。

他方、私たちの模擬裁判では、裁判官(弁護士がその役を担当しました)の説示が必ずしも充分ではなく、弁護士もあまり慣れない弁論活動でした。しかもその素材たるや、強力な証拠開示制度もなしに集められた、これまで通りの裁判資料だったわけです。

その辺のマイナス要因もかなりあったことを考えると、限定された前提と、必ずしも万全ではない環境であれだけやれたのは、あっぱれというべきだと思うのです。

模擬陪審に参加した市民の人たちは、一様に「良い経験ができた」という感想でした。もちろん、精神的には厳しい判断を求められて「つらい」と感じることはあるでしょう。逃げ出したくなる気持ちは分かります。

しかし、誰かが引き受けなければならないわけで、それはとても重要で意義のあることです。一人ひとりが裁判官の説示や弁護士らの話を聞きながら、争いの真相はどうなのか、何か真実か、どう解決すべきかということを真剣に考えさせられるわけです。