2014年5月23日金曜日

人生は思惑どおりにいかない

健康を維持するための黄金律は実は存在しない。遺伝子の問題などもからむので、本人の努力だげですべてを解決できないのもつらいところだ。やや消極的ではあるが、現代人として、健康にょいとされることを常識の範囲で実行するのがよいだろう。また、年一回の健康診断を受け、自分の健康状態を把握したい。そうすれば、成人病やガソ、心臓血管系の病気の早期発見にもつながる。

当然のことだが、人生には思惑どおりにいかないこともある。いや、むしろ、思惑どおりにいかないのが人生ともいえるだろう。若い時から好きだった山登りを、「さあ、定年後はじっくり楽しむぞ」と心待ちにしていても、足腰に故障が出れば、思う存分というわけにもいかない。そんなとき、どうやって次なる楽しみを見つけるかは、その人の人生観次第である。「ああ、足腰も弱って、おもしろいこともないし」と嘆くか、「それなら、自分の家で楽しめる趣味もあるだろう」と積極的に考えるかが、その後の生き方を決めるのだ。

健康状態にしても、積極的に成人病と取り組む人は、ひとつの病気のケアがかえって健康管理につながってよい結果を生むケースも多いものだ。健康に恵まれて老年期を迎えた人でも、できるだけ規則正しい生活を心掛け、睡眠、運動、食事のバランスを守り、ストレスに上手に対応する、といった生活が望ましいのはいうまでもないが、これは年代を問わず有効である。生活とは、このようなありふれた常識の積み重ねの結果なのだ。

こういった前向きの人生観があってこそ、社会保障の値打ちも生きてくる。逆の見方をすれば、どんなに社会保障が発達しても、社会保障だけでは解決できない問題もある、ということだ。社会保障の行方を問題にしたが、最後に残るのは、やはり私たち自身の生き方という実に平凡にして永遠のテーマである。